近況報告 2023年1月

未分類

あけましておめでとうございます。

記事の更新ができていなかった間に、私生活の方で色々と変化があったので報告致します。

 

まず、以前勤めていたSES企業を辞めて新しい会社に転職しました。

前の職場は残業がかなりあったので給料的には良かったですが、人間関係がひどかったです。。。

私が行かされる現場はことごとく炎上案件だったので、職場の雰囲気は殺伐としていて正直やりづらい場所も多かったです。

忙しいせいもあるのでしょうが、人間的にも問題がありそうな人が一定数いたので早くここから離れたいと常々思っていました。

 

しかし、エンジニアとしての仕事自体はなかなか楽しいと思っていたので、前職を辞めてからもエンジニア職で求職活動を行っていました。

結果、半年以上かかってしまいましたが人間関係の良好な職場に転職することができました。

その会社は自社案件と受託案件の割合が半々位?の中小企業です。

 

SESだった頃は実質派遣社員みたいなものだったので、ようやく正社員らしい働き方ができるようになってよかったと感じています。

現場が急に変わったりもしませんし、言語が急に変わることもありません。

また、人間関係で苦しむことがなくなったのが最も良い点だと感じています。

今の職場の方々は人柄が良い人がほとんどで、非常に働きやすいです。

 

週の大半がテレワークなので、自分のペースを乱されることなく仕事ができる点もメリットだと感じています。

出社時は直接的なコミュニケーションが取れてややこしい事象が相談しやすい等、メリットもあると思います。

しかし、余計な話し合いや仕事を割り振られたりして非効率になる場合もあると思っています。(この辺りはバランスですね)


開発言語がJavaからPHPに変わった為、勉強すべきことはありますが、質問すれば色々教えてもらえる環境でもあり、適度な仕事量を振っていただける環境でもあるので、少しづつ成長を実感できて楽しいです。

まだ入職して4か月程度ですが、この会社なら長く続けることができそうな気がします。


当面の目標は、我が社でメインで利用しているPHPやlaravelに慣れることです。

言語が変わったとはいえ、コードを書いていて自分でも自覚できるレベルで綺麗にかけていない(無駄な記述や機能の切り分けができていない)と感じている為、一度体系的に理解しなおさなければいけないと感じています。

この辺は今後、案件をこなしていく中でよく考えながら実装を行う事で、コーディングスキルを洗練させていくスタンスでやっていこうと思います。

一朝一夕で身につくものではないですが、日々の心がけ次第で変わっていく点だと思います。

また、dockerやgit等も毎日使う機会がありますが、充分に理解しきれていないと感じているので、そちらも勉強しないといけないなと感じています。

 

後は、私生活の話にはなりますがそろそろ結婚するかもしれません。

相手方のご両親に挨拶をしてきたの、時期を見てプロポーズしようと考えています。

しかし、彼女が最近転職したり、今後の為に引っ越しを考えていたりもするので、しばらくは忙しくて時間が作れないかもしれません。

色々と落ち着いたらプロポーズしようと思います。

 

最後に、今後の将来について。

最近はAIや人工知能の発展が目覚ましく、日々テクノロジー関連のニュースを調べていても、AIにできることが増えてきていると感じます。

私は現状プログラマーとしての仕事がメインですが、こういった仕事はいずれAIが担うことになると思います。

全てをAIが担うようにはなかなかできないとは思いますが、少しずつ代替されていき、いずれは人間が最終確認を行うのみといった環境になっていくのではないかと思います。

そんな時代が来た際に、私はどのように振舞うべきだろうか?という事を考えました。

 

今後の時代で生き残っていく人は、『AIにできないことができる人間』、『AIにできること、できないことを理解した上でAIを賢く利用できる人間』だと思います。

いずれにせよ、AIに対する理解は必須です。

最近は振られる仕事量も増えてきており、忙しくなってきていますが、アンテナをしっかり張ってAIや人工知能関連の情報は漏れなく収集していきたいです。

 

終わり!!!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました